
今回は、タイに移住するすべての人が気になるであろうタイの水事情と浄水器設置について書いていきたいと思います。
日本だと水道水が綺麗なので、そのまま飲んだり、料理に使ったりすることができますよね。
しかし、タイではそのまま水を飲むことができません。蛇口から出る水は、地下の水道管の汚れや劣化などが原因で不純物が含まれており、水が濁っていることがはっきりわかる時もあります。
タイでは水を購入するのが一般的
タイでは、上記の理由から「水を購入すること」が一般的です。
コンビニやスーパーに行くと様々な種類の水が販売されており、500mlのペットボトルで7バーツ〜10バーツ程(まとめ買いするともっと安いです)で購入することができます。
料理をするときや水分補給などは、この購入した水を使用します。
しかし、毎日水を買ってきたり、まとめ売りの重いセットを買ってきたりするのはかなり面倒です。
通販で購入する手もありますが、毎度注文するのも面倒ですし、ウォーターサーバーを買うのも水の取り替えなどがあり、これまた面倒ですよね。
そこでおすすめなのが、浄水器を設置するという方法です。
【浄水器設置】おすすめはアンシンサービス24
タイでは浄水器を設置するサービスを提供している業者さんがいくつかありますが、「アンシンサービス24」さんがおすすめです。
アンシンサービス24さん以外の業者さんを使ったことはないので比較はできませんが、設置や対応等とても丁寧にしてくださり、浄水器設置を依頼して良かったです^^
*アンシンサービス24さんの浄水器設置については、上の「AKKO in Thailand」さんのYoutubeチャンネルで紹介されています。
問い合わせから設置までの流れ

私の場合、ホームページに記載があるラインで連絡しました。以下、私の部屋に設置いただいた際の流れです。
Step1.シンク周りの写真や連絡先等を添えて、設置可能かどうか確認
Step2.設置可能とのことで返信をいただき、設置する日時を決める
Step3.部屋に来ていただき設置
月900バーツ・RO浄水器を設置

今回設置いただいた浄水器は「RO浄水器」というもので、月900バーツでした。
けっこう大きい機器で、シンクの下のスペースに置いてもらいました。

こちらは蛇口の方の写真。手前がもともと付いている蛇口で、奥の蛇口が新しく設置いただいたもので、浄水器とつながっている蛇口です。
設置後に水の検査をしてもらいましたが、もともとの蛇口から出た水は500以上の数値で、浄水器の方は34という数値でした!
「100以上の数値だと飲めないです。」と教えていただきました。やっぱり普通の水道水はあぶないですね。。。
まとめ
これからタイに移住を考えている方やタイ在住で浄水器設置を考えている方は、ぜったい浄水器をつけた方が良いと思います。
水を買う手間が省けますし、氷をつくったりもできます。なにより「綺麗な水」というのはとても安心できます。