今回はブログを書いていく上で知っておいた方が良い「SEO対策」について書いていきタイと思います。
SEOとはSearch Engine Optimizationという言葉の略で「検索エンジン最適化」という意味です。
簡単に言うと、GoogleやYahooなどの検索エンジン上で、特定の言葉で検索された時に、検索結果の上位に表示されるようにすることです。
検索結果に上位に表示されていれば、ブログを訪れてくれる人が増えていき、より多くの人に見られるブログになります。
そこで、今回はブログ記事がどうしたら上位表示されるかについて書いていきたいと思います。
*SEOについての概要を知りたい方はこちらの記事を見てください。
ブログ記事のSEO①検索キーワードについて知ろう!
例えば、バンコクのアソークで「AAA」という名前のすごく素敵なカフェを見つけたとします。
いろいろな人にこのお店のことを紹介したい!知ってほしい!と思ったら、まず、どういう検索キーワード(検索される言葉)だったらこのお店の紹介記事に誘導できるかを考えます。
<キーワード例>
・店名「AAA」で検索があった時
・「アソーク カフェ」で検索があった時
・「バンコク カフェ」で検索があった時
・「ソイの番号 カフェ」で検索があった時
等々、「こういうキーワードで検索されることがあるのではないか?」といくつか予想します。
他にも、Googleの検索ボックスや検索結果下部に出てくる検索キーワード候補・提案のキーワードを参考にするなどもありです。
ある程度誘導できそうな検索キーワードが決まったら、次はその単語をブログ記事に入れていきます。
ブログ記事のSEO②検索キーワードを入れる
検索キーワードが決まったら、そのキーワードをブログ記事のタイトルや文中に入れていきます。
<ブログ記事タイトル例>
・アソークで見つけたお洒落カフェ「AAA」
・アソークの「AAA」に行ってきました!
・バンコクで一番お気に入りのカフェ「AAA」@アソーク
・ノマドワークにおすすめのカフェ!「AAA」
・アソークのおすすめカフェ5選
いろいろな表現があるかと思いますが、検索キーワードをうまいことタイトルに入れたり、文中に入れたりします。
キーワードが入っている記事は「アソーク カフェ」などの特定のキーワードで検索された時に、検索結果の上位に表示される可能性が高くなります。逆に入っていないと上位に表示される可能性が低くなります。
ブログ記事のSEO③読みやすく分かりやすい記事
SEOを行っていく際は、「読みやすく、分かりやすい記事」にすることも大切です。
何かしらの紹介記事を書く場合は、画像や図を入れたり、記事内に色を付けたりして、読みやすく、分かりやすいコンテンツを作ることをおすすめします。
検索する人が知りたい情報が綺麗にまとまっていれば、ブログ内の他記事を見てくれたり、リピートして来てくれたりしてファンが増える可能性も増えます。
また、他のブロガーの方が、ブログで紹介してくれたりするかもしれません。
これらのことはSEOにおいて重要なことであり、上位表示やアクセスアップが見込めます。
まとめ
ということで、今回はブログのSEOにおいて重要なことを3つ紹介しました。SEOにはその他にも様々な情報がありますが、今回紹介した①〜③が基本となりますので、これからタイでブログをやっていきたい人はぜひ実践してみてください!