
今回はMRTバーンソーン駅下にある市場「バーンソーン市場」について紹介したいと思います。
バーンソーン市場は、駅下の道路を中心に左右に広がっている市場です。
多くの人で賑わっており、歩いているだけでも楽しい場所です。
バーンソーン市場の基本情報
バーンソーン市場の基本情報
・MRTバーンソーンの1番出口または4番出口を降りてすぐのところにあります。
・市場全体の写真を撮りたい場合、スカイウォークから撮影できます。地上に降りる前に、スカイウォークから全体を撮影するのがおすすめです。

*4番出口の場合。ここを左に進むと市場があります。

*1番出口の場合。ここを右に進むと市場があります。
駅を中心に左右に広がる市場
バーンソーン市場は、駅下の道を中心に左右に広がっている市場です。
右側と左側で雰囲気が異なりますので、写真と共に解説します。
4番出口側(左)は生鮮市場・屋台

4番出口側は生鮮食品の屋台や飲食屋台が密集しています。
パラソルでわかりづらいですが、かなりの人がいました。

市場の端っこまで行くとこんな感じです。


美味しそうなものがいっぱい。^^


「THE・東南アジア」という雰囲気の市場で、活気と熱気に溢れています。
1番出口側(右)屋台・日用品店

1番出口(右側)は屋台や日用品店があります。

旗の飾りもあって、日本のお祭りみたいな雰囲気でした。^^

他の市場ではあまり見かけないお店・食べ物もたくさんありました。


屋根かわいい。

歩いているだけでも楽しいです。


ここは舟型のテーブルがある食事処。

20バーツショップ。安い!

衣類も販売しています。

こちらは10バーツショップ。激安です。

文房具や食器などほぼ全品10バーツという驚きの価格。


今回は夕方の時間に行きましたが、次回は夜の時間帯に行ってみようと思います。